ブルガリアンスクワットで前ももしか効かない原因と対処法!

ご覧の皆様こんにちは!

 

北九州市小倉南区のパーソナルジム「イマナミジム」トレーナーの今浪勉です!

(イマナミジムHP:https://www.imanami-gym.com

 

今回のブログはブルガリアンスクワットで前ももしか効かない原因と対処法についてお伝えします。

 

ブルガリアンスクワットは足を前後に開き、後に引いた足をベンチなどに乗せた状態で行うスクワットです。

 

ブルガリアンスクワットでは大殿筋や中殿筋などのお尻の筋肉、大腿四頭筋やハムストリングスなどの太ももの筋肉を鍛える事ができます。

ブルガリアンスクワットの紹介
大腿四頭筋、ハムストリングス、大殿筋、中殿筋の紹介

ブルガリアンスクワットは裏もものハムストリングスや、お尻の大殿筋、中殿筋をなど体の後側の筋肉を狙ったトレーニングとして行われる事が多いですが、実際に行ってみると前ももの大腿四頭筋に効いてしまう事がよくあります。

 

ブルガリアンスクワットで前ももに効いてしまう原因として、上半身を前に倒していない事、つま先重心になっている事、後ろ足に体重をかけている事などが考えられます。

 

ブルガリアンスクワットでは、しゃがんだ際に上半身を前にしっかり倒す事で股関節の動きが大きくなり、お尻の筋肉や裏ももの筋肉が働きやすくなります。

 

ブルガリアンスクワットで前ももしか効かない場合、まずは上半身をしっかり前に倒す事を意識して股関節を大きく動かしながら行ってみましょう。

上半身を起こしたブルガリアンスクワット
上半身を前に倒したブルガリアンスクワット

また、ブルガリアンスクワットで上半身を前に倒していても、しゃがんだ際に体が前に動き前足のカカトが床から浮くような形になると前足の前ももに効きやすくなります。

 

ブルガリアンスクワットでお尻や裏ももに効かせたい場合、体を真っ直ぐ下に下ろし前足のカカトにも、しっかりと体重をかけるようにして行うのがおススメです。

ブルガリアンスクワットの体重のかけ方の説明

さらに、前足の前ももではなく後ろ足の前ももに効いてしまう場合、後ろ足に体重をかけ過ぎている事も考えられます。

 

ブルガリアンスクワットでしゃがんだ時に後ろ足に体重が掛かり過ぎていると、後ろ足の前ももの筋肉(大腿直筋)が強く働き、お尻や裏ももの筋肉が働きにくくなります。

 

ブルガリアンスクワットでお尻や裏ももに効かせたい場合、後ろ足よりも前足に多めに体重をかけ、なるべく後ろ足の力を抜いて行うようにしましょう。

後ろ足をベンチなどに置く際に足首を寝かせて、足の甲を付けるようにすると後ろ足から力が抜きやすくなりおススメです。

後ろ足の置き方の説明

ここまでにご紹介した、上半身を前に倒す事、カカトにも体重をかける事、前足に多めに体重をかける事、の3つが出来ていてもブルガリアンスクワットで前ももばかりに効いてしまう場合は、前ももの筋肉の柔軟性不足が考えられます。

 

前ももにある大腿四頭筋という筋肉の柔軟性が低いとブルガリアンスクワットで前ももばかりに効いてしまいます。

 

ブルガリアンスクワットのフォームを修正しても前ももに効いてしまう場合は、日常的に大腿四頭筋のストレッチを行い裏ももやお尻の筋肉に効かせやすい体を作りましょう。

 

大腿四頭筋は下の写真のような姿勢でストレッチする事ができます。

大腿四頭筋のストレッチの紹介

大腿四頭筋のストレッチは立って行う場合、横になって行う場合、どちらの場合も1日30秒、痛気持ちいい位の強さで、できるだけ毎日行うのがおススメです。

 

というわけで、ブルガリアンスクワットで前ももしか効かない原因と対処法についてのお話でした!

 

ではでは、本日はこの辺で失礼致しマッスル!\(^o^)/