· 

体重計によって体脂肪率が違う理由を説明します!

体重計

ご覧の皆様こんにちは!

 

北九州市小倉南区のパーソナルジム「イマナミジム」トレーナーの今浪勉です!

 

今回のブログは体重計によって体脂肪率が違う理由についてお伝えします。

 

体重計を使って体脂肪率を計ると同じ人でも使用する体重計によって体脂肪率が違う事があり、この原因は体重計が体脂肪率を量る方法にあります。

 

体重計ではインピーダンス法という方法で体脂肪率を測定しており、インピーダンス法は体に弱い電気を流し電気の流れやすさを測定する事で脂肪などの量を予測する測定方法です。

 

脂肪と筋肉などでは含まれてる水分の量がに違うので電気の流れやすさに違いがあり電流を使って、それぞれの量を予測する事ができます。

 

ですが、体重計によって電気の流れ方や脂肪の量を予測する際の計算方法が違うので、使用する体重計によって体脂肪率に違いが出てしまい、これが同じ人でも使用する体重計によって体脂肪率が違う理由です。

 

この他、測定するタイミング等も体脂肪率に関係しており、例えば食後は体脂肪率が高めに運動後は低めに出る事が多く、これは体内の水分がお腹に集まっているか筋肉に集まっているかで電気の流れ方が違う為です。

 

この為、運動前と運動後など1日に何度も体脂肪率を計って増えた!減った!というのはあまり意味がありません。

 

体脂肪率を計る際は、タイミングや使用する体重計などなるべく同じ条件で測る事をおススメします。

 

また、体脂肪率は標準的体型で計算されるので手足が長いなど体形が標準体型から大きく離れている人は誤差も大きくなります。

 

このような事があるので、体脂肪測定機能は体脂肪率が何%だから良い!悪い!ではなく、体脂肪が増えているのか?減っているのか?の目安程度に考えましょう。

 

というわけで使用する体重計によって体脂肪率が違う理由についてのお話でした。

 

コチラの記事もおススメです!

筋トレとランニングどっちの方が痩せるのか説明します!

 

燃えた脂肪はどこへ行く?脂肪燃焼の仕組みを説明します!

 

ダイエットにビタミンBが必要な理由とおススメのサプリメント!

 

ではでは本日はこの辺で失礼致しマッスル!\(^o^)/